FAQ

  1. Home >
  2. FAQ

よくある質問について

お客様からよくある質問についてお答えします。 内容にはどこの美容室でも、当店を含む一部の美容室で、当店ならではのものにマークをつけておりますのでご参照下さい。

予約しないで行っても良いの?
予約無しでのご来店も可能ですが、他のお客様の予約状況によってはご来店のお時間を変更していただく事もあります。
美容室に行く前にスタイリング剤をつけていっても良いの?
大丈夫です。むしろスタイリングして来ていただいたほうがお客様の普段のスタイリングを見る事ができるので喜ばしいです。
カットやパーマ、カラーリング、縮毛矯正(以下、施術)をしてもらって、気に入らなかった場合は直してもらえるの?
大丈夫です。 お客様の希望のスタイルや、髪の毛の状態を読み切れず、仕上がりのイメージと異なる仕上がりだった場合、1ヶ月以内であればお直しさせていただきます。 1ヶ月以内にご来店頂けない場合でもご連絡をいただければ日程は後日でも大丈夫です。
パーマをかけたその日にシャンプーしていいの?
大丈夫です。 その日のうちに髪の毛を洗いたく無い場合は仕上げに洗い流さないトリートメントを付けてお仕上げする事もできます。
雑誌の切り抜きやインターネットの画像を見せてそのスタイルにしてもらうのっていいの?
大丈夫です。 何もイメージが無い状態からでも長さや仕上がりのイメージをお作りする事はできますが、画像などのイメージがあるともっと好ましいです。
営業時間よりも早い時間や遅い時間に予約したいのだけれど、それって大丈夫なの?
大丈夫です。 ただ、必ずしもお承けできるとは限りませんので、事前にご連絡頂けると嬉しいです。 時間外のご予約は1週間以上前までにおねがいいたします。
今話題のノンシリコンシャンプーっていいの?
今、何かと話題になっている「ノンシリコンシャンプー」ですが、必ずしも「良い」とは言い切れないのが現状です。 それはノンシリコンシャンプーでもよくないものはあるし、シリコンシャンプーでも良いものがあるので、一概に良い、悪いという判断がしづらいのです。 当店ではノンシリコンシャンプーのロングセラー エクラーレ ヘアソープをおススメいたします。
自分で白髪染めをしてるんだけど。。大丈夫なの?
美容室でカットをして、ご自分で白髪染めをされるだけであれば、それもよいとは思いますが、パーマをかけたり、縮毛矯正をかけたい!となると、お勧めいたしません。 一般的に流通しているヘアカラーは誰にでも染めやすく、結果が出やすいように作られております。 その分、髪の毛に対する負担もかなりのもの。。。 白髪をカバーする目的でご自分でカラーをするのであれば、LESSE カラートリートメントという便利なアイテムがあるのでそちらをお勧めいたします。
伸びてくると自分でカットしちゃうんですが、それってアリ?
ダメです。。とは言い切れないですね。(笑) ご自分でカットされている方の中には、慣れている方もいるので必ずしもダメとは言いきれないです。 ただ、デザインを気にされたり、失敗が怖い場合は、前髪などのポイントカットでも、ぜひわれわれにおまかせ下さい。
クセが強いのですがストレートパーマや縮毛矯正をかけなくても髪の毛の収まりが良くなる方法ってあるんですか?
あります! クセをおさめるには一番はカットが重要です。 髪の毛一本一本のうねりを見極め、必要最低限の削ぎでボリュームを抑えてカットします。 ご自宅でのケアにはミルボン フィエーリシャンプーフィエーリトリートメントがおススメです。
ストレートパーマと縮毛矯正って何が違うの?
ストレートパーマと縮毛矯正。 この2つの共通点はうねりをまっすぐにすることですが。 この2つの違いは熱をあてるか、あてないかの違いです。 ストレートパーマは、パーマをかけた毛をまっすぐにするのに適しています。 縮毛矯正はうねりの強い髪の毛をまっすぐにするのに適しています。 縮毛矯正は熱を用いるので熱によるダメージも付加されます。
パーマとデジタルパーマって何が違うの?
パーマネントウェーブ、俗にいうパーマと、デジタルパーマの大きな違いは熱をあてるか、あてないかです。 デジタルパーマは熱を用いてカールをつけるので通常のパーマで得ることのできない巻き髪風のカールを得ることができます。 デジタルパーマは熱を用いるので熱によるダメージも付加されます。
カットやパーマ、カラーをしてる時に美容師さんと話したくないときはどうしたらいいの?
中にはこういった思いをもってらっしゃる方もいると思います。 こちらとしても対人間として体調が悪かったりする場合は控えめに応対させていただくこともあります。 応対をひかえてもらいたいときは、一言頂けると嬉しく思います。
子供のカットをお願いしたいのだけど 子供を連れて行ってもいいの?
もちろんです。 お子様のカットは3歳くらいからお承けいたします。 美容室になれていないお子様は、泣いてしまって施術が進まないこともあります。 そういった場合は何もせずに日を改めていただくことも可能です。 お子様と保護者の方の予約を同時に取られる場合は、なるべくならお子様お一人でお待ちになれるようにご協力頂けると嬉しく思います。 ※美容室には刃物や高価な専用の設備があります。 当店では保険に加入しておりますが、イヤな気分をのちに残さないようお互いのためによろしくお願いいたします。
美容室に行く時にマイシャンプーを持っていかないといけないとネットで読んだのですが・・・
それはおそらく「2ちゃんねる」というサイトのネタかなにかかと思いますが、当店ではマイシャンプーをお持ち頂いても問題はありません。 むしろ頭皮や肌に疾患がある場合や、アレルギーが酷く、アレルゲンの特定ができていない場合はむしろ歓迎しております。 お客様から、「使っているシャンプーが合ってるかどうか見て欲しい。」と言ったご相談も兼ねてお持ち頂くこともありますので、シャンプーの持ち込みを気になさらないでいいと思いますよ。